【カーオーディオ・マニア】パワードサブウーファー設置編 その1
特集記事
コラム
ところで「パワードサブウーファー」とは、サブウーファーユニット、パワーアンプ、そしてサブウーファーボックスとが一体となった、低音増強のためのユニットだ。
スピーカーユニットの1種ではあるが、ドアに取り付けるスピーカーと比べると1点、決定的な違いがある。それは、“完成品であること”、だ。ドアに取り付けるスピーカーは、それだけでは半完成品だ。取り付けて初めてスピーカーとして完成する。なので取り付け作業は、“スピーカーを作る”ということと同義である。
しかしながらパワードサブウーファーは完成品の状態で売られている。なので、「配線」と「固定」を行えば、即、音を出すことが可能だ。
とはいえ、「配線」作業はなかなかにやっかいだ。まず、電源ケーブルの配線が難しい。
なお、電源の確保の仕方にはいくつかの方法が考えられるが、パワードサブウーファーもそこそこに大きな電力が必要であるので、プラス電源はバッテリーから直接引き込まれることが多い。ちなみに巷ではこのような配線の仕方は、「バッ直」と呼ばれている(“バッテリーから直接”を短縮してそう呼ばれている)。
この「バッ直」が、結構難しい、というわけなのだ。最大のヤマ馬は、エンジンルームから車室内にケーブルを通す作業であろう。なんらかのケーブルが通されている穴があればその穴を塞いでいる“ブッシュ”に穴を開け、そこにケーブルを通せばいいのだが…。
しかしなら、その穴の位置等々が問題となる。ケーブルを通すことができても、ペダル類に干渉してしまいそうな位置であったらNGであるし、エンジンルームでのケーブルの通り道の途中に高温になりそうな場所があったりするならば、位置を見直したほうが賢明となる。安全性を十分に考慮する必要があるのだ。
結果、もしも適切な穴が見つけられなかったときには…。安全性を鑑みながら位置を決め、鉄板に穴を開けて通り道を確保する、という手順が踏まれることとなる。
今回はここまでとさせていただく。次回もパワードサブウーファーの“取り付け”にまつわるあれこれの解説を続行する。お楽しみに。
【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第3章 パワードサブウーファー設置編 その1
《太田祥三》
この記事の写真
/