小さなクルマの大きな言い分…愛知・トヨタ博物館で企画展 4月29日より | CAR CARE PLUS

小さなクルマの大きな言い分…愛知・トヨタ博物館で企画展 4月29日より

イベント イベント情報
オースチン ヒーレー スプライト(1958年)
オースチン ヒーレー スプライト(1958年) 全 14 枚 拡大写真

トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、4月29日から7月18日まで、企画展「Here's a Small World! 小さなクルマの、大きな言い分」を開催する。

小型であることはカーボンニュートラルの実現に寄与し、多様化する移動のニーズに応えやすいという点でSDGsにも貢献する。今回の企画展は、国産車を中心に1950年代から現代までの個性豊かな小型車15台と、約60台のミニチュアカーで、小さなクルマたちの大きな存在意義を紹介する。

日本の自動車メーカーは、戦前から日本の資源や道路事情に見合ったクルマを開発し、後にその技術が世界進出への足がかりとなり、現在の自動車大国の礎となっている。小さなボディに工夫を盛り込むことで安価な大衆車の量産につながり、高度経済成長期の1960年代後半には日本にマイカーブームが訪れる。1980年代に入ると国産車・輸入車ともに高級化が進む一方、日本の各メーカーはユニークなデザインや、操る楽しさを伝えるコンパクトカーを次々と発表し、根強いファンを獲得した。

展示会場ではこれらの歴史をふまえ、昭和の軽自動車から令和の電気自動車まで、小型車がモビリティの発展に果たしてきた大きな意義と魅力を訴求していく。

展示車両

・オースチン ヒーレー スプライト(1958)
・マツダ R360クーペ KRBB型(1961)
・ダイハツ ミゼット MP5型(1963)
・フィアット 500D(1963)
・スズキ スズライト キャリイ バン FBD型(1964)
・スバル 360 K111型(1965)
・ホンダ T360H AK250型(1965)
・バモス ホンダ TN360型(1973)
・スズキ アルト 3ドアバン SS30V型(1979)
・ニッサン Be-1 BK10型(1987)
・トヨタ RAV-FOUR(1989)
・ホンダ ビート PP1型(1991)
・スズキ カプチーノ EA11R型(1995)
・トヨタ WiLL Vi NCP19型(2000)
・トヨタ C+pod(2021)

小さなクルマの大きな言い分…トヨタ博物館で企画展 4月29日より

《纐纈敏也@DAYS》

この記事の写真

/

特集