簡単チューニングで聴こえ方を変える[音を良くする“ひと手間”] | CAR CARE PLUS

簡単チューニングで聴こえ方を変える[音を良くする“ひと手間”]

特集記事 コラム
基本機能を活用することでも、カーオーディオの聴こえ方は変化する。
基本機能を活用することでも、カーオーディオの聴こえ方は変化する。 全 4 枚 拡大写真

当特集では、主要なユニットの交換や追加ではない「音を良くするための“もうひと手間”」を紹介している。今回は、基本的なサウンドチューニング機能にて実践できる音質向上テクニックを紹介する。

◆1人でクルマに乗っているときには、「バランス」は“やや左”が正解!?

少し前の別記事にて、「バランス」と「フェーダー」という超基本機能を用いたサウンドチューニングテクニックを紹介したが、今回はそれら以外の方法も含めたさまざまな“ワザ”を解説していく。

最初に、以前の記事をお読みでない方々に向けて「バランス」と「フェーダー」のおすすめの活用法から説明していく。まずは「バランス」から。なおこれは左右のスピーカーの音量差を整える機能だが、助手席に人が乗っているときには「センター」合わせでOKだ。しかし自分1人しか乗っていないときには、右ハンドル車の場合ならやや左側に振った方が良い。そうして左右のスピーカーの音量が同じくらいになるところを探そう。この操作により、それまで右のスピーカーに張り付いていたサウンドが目の前で展開するようになる。

一方「フェーダー」は前後の音量差を整える機能だが、これは後席に人が乗っている場合にはやはり「センター」合わせで良いのだが、自分1人しか乗っていないときには、「10:0でフロント」が正解だ。

なぜなら2chのステレオ音源を聴く際には、音楽は後ろから聴こえてくる必要がないからだ。後ろのスピーカーも鳴らしてしまうと左右のそれぞれのchの音がダブって聴こえるので、スピーカーから音が出ていることが分かりやすくなる。

そうではなく本来は、ステレオイメージを目前で立体的に展開させたい。そしてそれが実現されるとスピーカーの存在感は消える。リアスピーカーを鳴らすと、このような聴こえ方がしにくくなるのだ。

◆「フェーダー」を活用すると、「低音増強」効果が得られる!?

しかし、リアスピーカーをちょっとだけ鳴らすというテクニックも存在している。これがハマると、「低音増強効果」が得られる。

このようなことが可能となるメカニズムは以下のとおりだ。音は音程が高くなるほど真っ直ぐに進もうとする性質が強くなる。逆に音程が低くなるほど障害物を回り込んで進もうとする性質が強くなる。そして音の出どころが分かりにくくなる。ゆえに、リアスピーカーを少しだけ鳴らしたときには、高音はシートにブロックされるが低音だけはシートを回り込んで耳に届く。しかし出どころが分かりにくいのでフロントスピーカーの音と同じように前方から聴こえていると錯覚する。こうして低音の量感アップが果たされる。

ただしリアスピーカーの取り付け位置等の関係でこの効果が得られにくいこともある。丁寧に操作しても「低音増強」が果たせない場合には、「10;0でフロント」に戻そう。

続いては「トーンコントロール」の役立つ使い方を紹介したい。これは「バス(低音)」と「トレブル(高音)」の音量を個別に調整できる機能だが、以下のような状況のときに便利に使える。

まず、大きな音量で聴いているときには高音の刺激が強くなりがちだ。そんなときは「トレブル」を少し落とすとサウンドがマイルドになる。

◆基本機能を操ることで、ドア内部の鉄板のビビりも止められる!?

また、大きな音量で聴いていると、ドア内部の鉄板がビビりやすくなる。そんなときには「バス」を少し下げてみよう。鉄板をビビらせるのは主には低音成分だ。なのでビビリが緩和されることがある。

なお、鉄板のビビりを抑制可能な別の手もある。それは「クロスオーバー機能を活用する」というものだ。愛用のメインユニットに「サブウーファー出力」という機能が搭載されている場合、合わせて「クロスオーバー機能」も備わっているはずだ。

で、当機能は本来フロントスピーカーとサブウーファーの役割分担を決めるものだが、サブウーファーを導入していない場合でも活用できる場合が多い。

そうであればしめたものだ。「クロスオーバー機能」の設定画面を呼び出して、フロントスピーカーの低音側をカットする操作を行おう。カットする周波数ポイントや信号の減衰率(スロープ)をいろいろと変えてみて、低音の迫力が落ちすぎず、しかし鉄板のビビりが緩和される設定を探し出せれば操作は成功だ。

今回は以上だ。次回以降も音が良くなる“もうひと手間”をいろいろと紹介していく。お楽しみに。


堺刀司 スチールテック 鉄製フライパン 26cm
¥7,370
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

<新連載>簡単チューニングで聴こえ方を変える[音を良くする“ひと手間”]

《太田祥三》

この記事の写真

/

特集