超高級スピーカーはなぜ高い? どんな音?…[入門・ハイエンドカーオーディオ] | CAR CARE PLUS

超高級スピーカーはなぜ高い? どんな音?…[入門・ハイエンドカーオーディオ]

特集記事 コラム
ビーウィズ・Confidence ZEN Ensemble
ビーウィズ・Confidence ZEN Ensemble 全 3 枚 拡大写真

カーオーディオには、「とことん音にこだわる」という楽しみ方もある。当特集ではそれを「ハイエンド・カーオーディオ」と定義して、その楽しさや実践法を紹介している。今回は、「超高級スピーカー」の魅力について深掘りする。

◆スピーカーは仕組みがシンプル。ゆえにかけたコストが性能に直結!?

市販のカー用スピーカーはさまざまあり、その価格差も幅広い。1万円台のエントリーモデルがある一方で、超高級機ともなると100万円を超えてくる。さて、ここまでの価格差が生まれるのはなぜなのだろうか……。

答は、「コストをかければかけるほど、高性能化が図れるから」だ。

というのもスピーカーは、その仕組みが至ってシンプルだ。発明された約100年前から、基本的な仕組みは変わっていない。磁気回路にて「フレミングの左手の法則」に従って動力が生み出され、その力を振動板に伝えて空気を震わせ音を伝える。

で、このようなシンプルな仕組みを持つ工業製品は得てして、物量を投じることで、つまりはコストをかけることでどこまでも性能を上げられる。部材の質や組み上げの精度を上げることが、性能に直結するからだ。

例えばツイーターの振動板素材には、ダイヤモンドが使われることがある。振動板素材には、軽さと硬さと素材固有音のしにくさが求められるが、これらはトレードオフの関係にある。硬さを求めれば重くなり、軽さを追求するともろくなる。というわけで理想的な性質を持つ素材を探すと希少素材へと行き着き、コストがグンと跳ね上がる。

◆各メーカーが威信をかけて究極的なモデルの製作に挑み、超高級品が誕生する

とはいえ、価格が高くなりすぎると購入できるユーザー数が少なくなるのでメーカーは、性能を高めるべく物量を投じながらも可能な限り価格を抑制できるように削れる部分はコストを削り、現実的なプライスにて製品を仕上げようと努力する。しかしフラッグシップ機については、メーカーとしての威信をかけて究極的な性能を有するモデルを生み出そうとトライされることが多い。こうして超高級品が誕生するのだ。

もちろん、超高級品だからといっても好みに合うか合わないかはまた別の話だが、かけられたコストはダテではなく、超高級品が高性能であることもまた確かだ。音源に含まれている情報をそのまま再現するというオーディオ機器としての基本性能が、高い場合がほとんどだ。

では、具体的にはどのようなモデルがあるのかを見ていこう。まず、フランスに本拠を置く世界的なスピーカーブランドの「フォーカル」は、カー用のフラッグシップスピーカーとして『Utopia Be ULTIMA(ユートピア ビー ウルティマ)』を擁している。

◆希少部材「ベリリウム」を用いる等、技術の粋も注ぎ込み究極的なひと品を完成!

ちなみに当機は、ツイーター+ミッドウーファー+サブウーファーの計6ユニットにて構成されるコンポーネントキットで、その税抜価格は200万円。価格的にも性能的にも、押しも押されもせぬ最高峰モデルの1つだ。

で、当機のツイーターの振動板には、希少金属であるベリリウムが用いられている。そして各所に「フォーカル」独自のスペシャル技術が注入されていて、とことん高音質が追求され完成されている。

また「フォーカル」の正規輸入代理店である「ビーウィズ」は、同社の旗艦スピーカーとして『Confidence ZEN』シリーズを持っている。この中の、ツイーター、ミッドウーファー、サブウーファーの3ウェイキット『Confidence ZEN Ensemble』の税抜価格はなんと300万円にも及ぶ。当機には、同社が社史を積み重ねて来た中で培った思想とテクノロジーとがすべて注ぎ込まれ、究極的なひと品として創り上げられている。

他にも超高級スピーカーはさまざまあるが、それらの音はマニアが集う「カーサウンドコンテスト」の会場にて聴ける場合が多い。それらを積んだ、メーカーやショップのデモカーもさまざま集結するからだ。もしも超高級スピーカーから紡ぎ出される音に触れたければ、会場に足を運んでみよう。それらの音を体験することが、人生の貴重な経験となることは間違いない。

今回は以上だ。次回以降も「ハイエンド・カーオーディオ」の魅力を紐解いていく。お楽しみに。

[入門・ハイエンドカーオーディオ]超高級スピーカーはなぜ高い? どんな音?

《太田祥三》

この記事の写真

/

特集