ニチコン、EV向け充放電器と連携可能、公共・産業用蓄電システムの新製品を発表 | CAR CARE PLUS

ニチコン、EV向け充放電器と連携可能、公共・産業用蓄電システムの新製品を発表

ニュース ビジネス
ニチコンのEV用充放電器(V2X)との直流連系も可能な公共・産業用蓄電システムの新製品「BSシリーズ」
ニチコンのEV用充放電器(V2X)との直流連系も可能な公共・産業用蓄電システムの新製品「BSシリーズ」 全 2 枚 拡大写真

ニチコンは、EV用充放電器(V2X)との直流連系も可能な公共・産業用蓄電システムの新製品「BSシリーズ」を開発したと発表した。2月19日から21日まで東京ビッグサイトで開催される「SMART GRID EXPO 春 第17回国際スマートグリッド展」で展示・紹介されている。

新製品は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた再生可能エネルギーの導入加速や、EVへの切り替え推進、さらに近年頻発する災害に備えた非常用電源確保のニーズに応えるもの。

BSシリーズでは、三相システムによる防災対策・レジリエンスを強化。停電時には太陽光発電および蓄電池から三相・単相負荷のバックアップが可能。V2Xを活用すればEVの車載蓄電池からも電力供給ができる。

パワーコンディショナの容量や蓄電池ユニットの台数を選択可能で、オプションのV2Xにより、EVとの接続も可能となっている。太陽電池・蓄電池・EVの間で直流のまま電力融通することで、変換ロスを抑え、高効率な蓄電システムを実現した。

従来モデルと比較して体積比62%、重量比50%の削減を実現。専用ラックを活用することで、狭小スペースへの設置も可能となった。

ニチコン独自の遠隔監視サービス(オプション)や、他社の小型計測器にも対応し、インターネット経由での監視が可能。離島や山間部など商用電力が届いていない場所でも、太陽光発電と組み合わせて独立した電源として利用できる。

ニチコンは、この新製品を通じて電力の「地産地消・家産家消」を推進し、明るい未来社会づくりに貢献していく。

《森脇稔》

この記事の写真

/

特集