カーオーディオ・ライフをさらに充実させるためのもう1つの方法…。『イベント参加』のススメ! 前編・タイプ解説 | CAR CARE PLUS

カーオーディオ・ライフをさらに充実させるためのもう1つの方法…。『イベント参加』のススメ! 前編・タイプ解説

イベント イベント情報
2015年の『ハイエンドカーオーディオコンテスト』の会場風景。
2015年の『ハイエンドカーオーディオコンテスト』の会場風景。 全 1 枚 拡大写真
カーオーディオを趣味として楽しもうと思ったとき、楽しみどころはいくつか考えられる。日々のドライブで良い音を聴くこと、システムアップさせること、調整機能をいじること等々…。そしてさらにもう1つある。それは、『イベントに参加する』という楽しみ方だ。

『イベント』に行くようになると、カーオーディオ・ライフは確実に、もう1ステップ進化する。では、どんなイベントがあって、参加するにはどうすれば良いのか等々を、今日明日の2回にわたって、できるだけ具体的に解説していこうと思う。まず“前編”としてお贈りする当回は、どんなイベントがあるのかを、じっくりとご紹介していきたい。


■個性あふれるオーディオカーを見て聴ける、『ショー・イベント』に注目!

最初に、1つ目のタイプとして『ショー・イベント』について解説していこうと思う。現在、カーオーディオ専門の『ショーイベント』はないのだが、カスタムカー系のイベントがいくつかあり、その中にはバラエティに富んだオーディオカーが登場するイベントが何個かある。

具体的には、1月に千葉県「幕張メッセ」で開催される『東京オートサロン』、2月に大阪府「インテックス大阪」で開催される『大阪オートメッセ』が2大イベントと言っていいだろう。前者では、会場をくまなく巡り歩けば、ど派手にカーオーディオをインストールしたクルマをチラリホラリと発見できるはずだ。さらには、海外カーオーディオ製品を数多く正規輸入しているイース・コーポレーションが展開する「ACGブース」を訪れれば、超ハイレベルなカスタムオーディオ・マシンの数々をじっくりと堪能できる。カスタム好きには必見のイベントとなっている。

そして『大阪オートメッセ』である。こちらには、カスタムオーディオマシンが登場する「E:STEEM(エスティーム)ブース」が見どころであり、それに加え、Hi-Fiオーディオカーもたっぷりと出展される。“サウンドステーショングループ”の各ショップデモカーや、「ダイヤトーン」、「クラリオン」、「ビーウィズ」といった国産カーオーディオメーカーもデモカーを出す(2016年実績)。オーディオカーの試聴イベントとしても、当イベントは大きな魅力を放っている。

カスタムカー系のインベントとしては、同じく2月に愛知県「ポートメッセなごや」で開催される『名古屋オートトレンド』も見逃せない。こちらには、「AUDIO VISUAL ZONE」も設けられ、カスタム車両を中心に、さまざまなオーディオカーを見ることができる。


■デモカー試聴の機会として見逃せない『サウンド・コンテスト』。

続いてご紹介するのは、『コンテスト・イベント』だ。ジャッジによる審査やピープルスチョイスによって順位が付けられるタイプのイベントである。これはさらに、『サウンド・コンテスト』と『ドレスアップ・コンテスト』の2タイプに分類される。

前者では、今週末に開催が迫った、『ハイエンドカーオーディオコンテスト』(静岡県掛川市「つま恋」)と、初夏に開催される『ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』の2つが双璧だろうか。

ほかでは、以下のようなイベントが、恒例イベントとして定着している。5月に愛媛県で開催された『中四国オートサウンドフェス』、10月23日に開催予定の『カーエキサイトジャム』(香川県丸亀市「綾歌総合文化会館アイレックス」)、11月13日に開催予定の『まいど大阪 秋の車音祭』(大阪府住之江区「南港ATC」)などがある。

さらには、カーオーディオ製品の輸入販売を手掛けているディストリビューターが主催するシリーズイベントもいくつかある。気になっているカーオーディオブランドがあれば、それらの正規輸入代理店のHPを覗いてみよう。イベント情報が見つかるはずだ。

また、『ドレスアップ・コンテスト』の色彩が濃いめながらも、『サウンド・コンテスト』的なコンテンツも充実しているものとして、『ACG(オーディオ・カー・ギャラリー』がある。年間で各地を転戦する、日本最大級のカーオーディオイベントと言っていい。

『ACG』の2016年シーズンは、10月2日の『ACG2016in関西』(大阪府此花区「舞洲スポーツアイランド」)と、10月30日の『ACG2016ファイナル』(東京都港区「お台場 青海南臨時駐車場」)の2戦を残すのみとなっている。

なお、ここで挙げたイベントはいずれも、ギャラリー参加が可能だ。イベントによっては、ギャラリーについても受け付けでの手続きが必要なものがあるので、そのあたりは主催者が発表している情報を確認していただきたい。エントラントでなくても会場を訪れることができるのであれば、これを活用しない手はない。

これらではメーカーとショップがブースを出していて、製品を試聴する機会として実に貴重。製品選びの参考になることウケアイだ。今後に開催予定のもので、お近くのイベントがあったなら、ぜひとも足を運んでいただきたい。有意義な1日になることは間違いない。

さらには、これらに『エントラント』として参加するようになると、カーオーディオ・ライフが、一気に変化する。

どのように変化するのか、そして、どうやったら参加できるのかについては、明日公開する“後編”でじっくりと解説していこうと思う。

イベントへのエントリーに関心を抱いている方は、明日の“後編”を、お読み逃しなきように。

《太田祥三》

この記事の写真

/

特集