【カーオーディオ・マニア】カーオーディオ・プロショップに行けば、 その場で聴いて選べる! | CAR CARE PLUS

【カーオーディオ・マニア】カーオーディオ・プロショップに行けば、 その場で聴いて選べる!

特集記事 コラム
『カーオーディオ・プロショップ』によるカーオーディオ製品のインストール例。製作ショップ:ゼプト(北海道)。
『カーオーディオ・プロショップ』によるカーオーディオ製品のインストール例。製作ショップ:ゼプト(北海道)。 全 1 枚 拡大写真
クルマの中で良い音を聴きたいと思ったら、『カーオーディオ・プロショップ』に行くのが一番だ。その理由や、そこに行くことで得られるメリット、そして、その活用方法までを解説する短期集中連載をお届けしている。

連載の第3回目となる今回は、「専門店に行けば、聴いて選べる!」というテーマで話を進めていく。


■各機の個性を聴き分けて自分好みを見つけ出そう。そこには大きな醍醐味がある!

例えば、スピーカーを交換してみたいと思ったとき、買うべき製品を見つけ出すにはどうすればいいのだろうか。答はズバリ、「聴いて選ぶ」、だ。

多くのカーオーディオユニットは開発される際に、「原音をそのまま再生できること」が目指される。録音現場で聴こえていたとおりの音を再現することが、オーディオ機器の使命だからだ。しかしながらそうは言いつつも、多かれ少なかれ出音には、それぞれの製品の個性が反映されることとなる。そしてそれぞれを聴き比べ、その中からもっともグッとくる個性を見つけ出していくところにこそ、製品選びの醍醐味がある。

どうせならその醍醐味を、できるだけ深く味わいたい。となったら、『カーオーディオ・プロショップ』に行くのがベストだ。ネットで製品の写真やスペックを眺めているだけでは、その醍醐味を味わえない。

なお、カー用品量販店に行くという手もあるが、前にも書いたように、カー用品量販店では多くの場合、エントリーモデルが数機種置いてあるだけだ(専門店級のショップも存在している)。しかしながら『カーオーディオ・プロショップ』ならば、さまざまなグレードの製品の音を実際にじっくりと聴くことが可能となる。おすすめはやはり、『カーオーディオ・プロショップ』なのだ。


■『カーオーディオ・プロショップ』には、“デモボード”なる試聴用機材がある!

ちなみにカーオーディオのスピーカーは、ユニット単体で売られているので、クルマに取り付けなくてはスピーカーとして完成しない。しかしながらクルマに着け替えて聴き比べる、という方法は現実的ではない。では、どのようにして聴き比べが行えるのかと言うと…。

『カーオーディオ・プロショップ』では、試聴用の機材が用意されている。箱(エンクロージャー)にスピーカーをセットして、イコールコンディションで聴き比べができるようになっているのだ。その試聴用の箱でできた壁は、“デモボード”と呼ばれている。

なお、試聴可能な製品の数は、ショップごとで変わってくる。多くても十数機種というところだろうか。であるので、たくさんの中から好みの音を探したいとなったら、数軒のショップを回ってみると良いだろう。そうすれば各店の雰囲気も垣間見られて有意義だ。

さて、試聴の際にはコツがある。それは、「聴き慣れているお気に入りの楽曲を持参すること」だ。メディアはCDでもスマホでも、USBでも大丈夫の場合が多いが、聴きに行く前にショップに問い合わせておくと安心だ。

自分が好きな音源であると、「このシンガーの声はこう聴こえてほしい」とか、「この曲のギターソロがたまらない」とか、ぐっとくるポイントが自分なりに分かっているはずだ。そういった部分の“ぐっとくる度合い”を聴きわけると、好みのスピーカーを見つけ出しやすくなる。音楽のジャンルは何でも構わない。“好きな曲”、ここが重要なのだ。

もちろん、音源を持っていかなくても試聴は可能だ。『カーオーディオ・プロショップ』では違いが出やすい音源を用意している場合も多い。なのでそれを聴いてみるのも大いに参考になる。しかしながらそれも聴きつつ、自分の持参した曲でも聴いてみてほしい。そうすることで、試聴自体がさらに楽しくなるはずだ。


■“デモカー”を聴くと、新たな発見に出会える。聴き逃しは厳禁。

ところで、『カーオーディオ・プロショップ』に行くと、“デモカー”なるものも置いてある場合が多い。行ったお店にもしも“デモカー”もあったなら、ぜひともこちらも試聴しよう。

ただし“デモカー”は、製品を聴き比べるためのもの、というよりも、そのショップの音作りの方向性を確認するためのもの、という色彩が濃い。複数台用意されていることは少なめで、1台ということのほうが多いからだ。そして複数台あったとしても、それぞれでコンセプトが異なっている(ハイエンドシステム、エントリーシステム、というように)。比較するためというよりも、それぞれのコンセプトを体験するためのもの、と考えるべきだろう。

そして、もしも“デモカー”がハイエンドシステム搭載車であれば、カーオーディオの可能性を感じ取ることができるはずだ。クルマの中でどこまでの高音質が聴けるのかを、体験することが可能となる。

または、エントリーシステム搭載車であった場合には、どこにどれだけのコストや手間がかけられているのかも聞いてみよう。カーオーディオの音は、総合力で決まってくる。廉価なスピーカーが取り付けられていたとしても、取り付け作業に手をかけることで仕上がりの音質が向上する。またはチューニング機能を活用することでも音が変わってくる。エントリーシステム搭載車であっても、『カーオーディオ・プロショップ』のバリューを感じ取れるポイントがいくつかあるはずだ。そのあたりにも注目すると、“デモカー”試聴がさらに楽しくなるはずだ。

今回はここまでとさせていただく。次回もさらに『カーオーディオ・プロショップ』のメリット等々を紹介していく。乞うご期待!

『カーオーディオ・プロショップ』に行こう! Part.3 専門店に行けば、聴いて選べる!

《太田祥三》

この記事の写真

/

特集