便利なのか、そうでもないのか?「信号情報活用運転支援システム(TSPS)」とは? | CAR CARE PLUS

便利なのか、そうでもないのか?「信号情報活用運転支援システム(TSPS)」とは?

特集記事 コラム
便利なのかそうでもないのか「信号情報活用運転支援システム」って何?【カーライフ 社会・経済学】
便利なのかそうでもないのか「信号情報活用運転支援システム」って何?【カーライフ 社会・経済学】 全 2 枚 拡大写真

カーライフに直結する「社会・経済」トピックスを雑多に紹介している当コーナー。今回は「TSPS(信号情報活用運転支援システム)」を取り上げる。当システムに対応する市販車載機は2016年に初登場していて、インフラ整備もかなり進んできたのだが。

まずは「TSPS(信号情報活用運転支援システム)」とは何なのかを、かいつまんで説明しよう。これは「VICSセンター(一般財団法人 道路交通情報通信システムセンター)によって整備が進めている、先進的な交通インフラの1つだ。

で、端的に言うと「光ビーコンから取得した信号情報を用いて、信号交差点を円滑に通行するための運転を支援するシステム」で、もう一歩踏み込んで説明すると「光ビーコンから取得できる信号情報と自車の位置や速度の情報を用いて、車載機が交通状況や運転シーンに応じた適正な速度や情報の提供を行う仕組み」ということになる。

結果、これにてムダな加速や急な減速を抑制できるようになり、さらには安全運転やエコドライブによるCO2削減効果も促せる。

さて、具体的にはどのような運転支援が受けられるのかというと、それは3つある。1つは「信号通過支援」だ。これはすなわち、前方の青信号をスムーズに通過するための推奨速度情報がドライバーに知らされる、というものだ。

2つ目は「赤信号減速支援」だ。これから通過しようとしている前方の信号がこのまま行くと赤に変わっているタイミングであるとき、そのことを事前に知らせてくれる。なので早めのアクセルオフによる緩やかな減速を行える。そして3つ目は、「発進遅れ防止支援」だ。目の前の信号が赤から青に変わる残り時間の情報が得られるので、交差点でのスムーズな発進が促される。

なかなかに凄いシステムだと思うのだが、いかがだろうか。

しかしながら、このようなシステムが存在していることを知らないドライバーは少なくないに違いない。

ちなみに当システムの対象道路は実は、それなりに拡大している。「VICSセンター」が運営している「信号情報活用運転支援システム(TSPS)」のHPを見ると、地図にて各都道府県ごとの整備状況を確認できる。例えば東京都の場合、23区内の主な道路ではかなりの率で当システムの整備が終わっている。また例えば静岡県のような地方の県でも、静岡市内や浜松市内の中心エリアで対象道路が存在している。

その一方で、当システムに対応した車載機器を用意しているメーカーは未だ限定的だ。車体メーカーでは「本田技研工業」と「トヨタ自動車」の2社のみで、市販カーエレクトロニクスメーカーでは「三菱電機」、「JVCケンウッド」、「パナソニック」の3社にとどまる。なので、これを活用しているドライバーもまだまだ限定的だ。

ちなみに市販カーエレクトロニクスメーカーの場合は3社とも、高度化光ビーコンに対応する「ETC2.0車載器」がまずは必要となり、それを連携するカーナビに繋がないと当サービスから得られる情報を活用できない。でもそのようにすれば、先に説明した運転支援の情報がナビ画面上にアイコンにて表示され音声にて示される。

このようなシステムの活用に興味があれば、次に「ETC車載器」やカーナビを新調しようと思ったとき、これへの対応もぜひともチェックを。


明日に向って撃て! (2枚組) [AmazonDVDコレクション]
¥1,000
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

便利なのかそうでもないのか「信号情報活用運転支援システム」って何?【カーライフ 社会・経済学】

《太田祥三》

この記事の写真

/

特集