ボディ剛性はバランスが命! 「適度な補強」でクルマの性能を最大化 | CAR CARE PLUS

ボディ剛性はバランスが命! 「適度な補強」でクルマの性能を最大化

特集記事 コラム
ボディ剛性はバランスが命! 適度な補強でクルマの性能を最大化~カスタムHOW TO~
ボディ剛性はバランスが命! 適度な補強でクルマの性能を最大化~カスタムHOW TO~ 全 4 枚 拡大写真

タワーバーを筆頭に、フロアバーやブレースなど数多くの補強パーツがリリースされている。では、どんな効果があり、どうやって選ぶのが正しいのだろうか。

◆メリットだけでなくデメリットも理解して選ぶ

ボディ補強パーツは手軽な値段から導入できて、それでいて乗り心地が悪くなるとか、うるさくなるというデメリットがほぼ無いのが嬉しいところ。メリットとしてはネジで留めるパーツでも十分に剛性アップが体感できること。

ボディがガッシリした感じがしたり、ステアリングに重さを感じたりする。手軽なところでは昔から王道はタワーバー。フロントストラットタワーの左右をつなぐことでフロント周りの剛性を高める。ブレーキング時のしっかり感が増したり、コーナリング時のステアリングの正確性が高くなったりする効果が期待できる。

このタワーバーにも種類がある。アフターパーツで多いのはストラットタワーの上面の左右をつなぐもの。対して純正パーツで多いのは、左右のストラットタワーの間に入れるタイプのもの。ストラットタワーの距離が変わることを防ぐのが目的で、アフターパーツの上面をつなぐタイプとは狙いも効果も異なるのだ。このタワーバーのパイプの材質でも効果は変わる。最近ではHKSがカーボン製のバーを使った補強パーツをリリースしているが、テストしたところ金属製に比べてしなやかさを感じるという。ボディをガチガチに強くするのではなく逃げもありつつ補強する効果があるのだ。

◆ハンドリングには下回りの補強が効く

ボディ下面に取り付ける補強パーツは効果がわかりやすい。とくにサブフレームを強化したり、サブフレームとボディの接合部を強化するパーツはわかりやすい。

ステアリングを切った時、サスペンションアームには大きな力が掛かり、そのアームが取り付けられているサブフレームも歪んだりしやすい。そして、サブフレームとボディの間も動きやすい。そこを補強するのでダイレクトにハンドリングに効果を得やすいのだ。

スバル直系カスタマイズブランドのSTIでは、サブフレームを補強するのではなく、引っ張ることで動きを抑えるアプローチをしている。フレキシブルドロースティフナーと呼ばれるパーツで、サブフレームを強力なバネで引っ張っておく。そうすることでステアリングを切ったときにサブフレームとボディとの間で大きく動くことを防いでいる。しかし、ガチガチに固定するのではなくバネで引っ張ることで、大きな衝撃があったときなどにはあえて動かせるようにしているのだ。こういった強くするだけでなく、ある程度逃げなどを持たせた補強というアプローチもあるのだ。

◆ボディはいかにバランスよく補強するかが重要

クルマがモデルチェンジするたびにボディ剛性が先代に比べて150%とか言っている。それだけボディ剛性は重要だが、硬ければいいわけではない。ある程度しなったりしないと気持ちよく走れない。自動車メーカー側ではそういったしなりや歪みを考慮して、ボディ剛性をコントロールしている。

自動車メーカーでは鉄板をプレスした鋼板を重ねて、それにスポット溶接をしていく。強い電流を流すことでその部分の鉄を溶かしてくっつけるスポット溶接は、その箇所を増やせばボディ剛性は高くなっていく。

そこで昔からレーシングカーなどのボディ補強はではスポット溶接を増やす「スポット増し」と呼ばれることを行う。純正スポット溶接の間にさらにスポット溶接を加えていくことで、鋼板同士の結びつく箇所を増やして、ボディを強くするのだ。メリットは重くならずにボディ剛性を上げることができる。しかし、やりすぎると綺麗にしならないボディになってしまう。そうなると直進時はよくて曲がりにくいとか、急に挙動が乱れるなんてことも起きる。なのでスポット溶接を増やすには熟練したメカニックよる適切な箇所への施工が大事になる。なんとなくスポット溶接を入れていくようでは必ずしも良いボディに仕上がるとは限らないのだ。

そういう意味では補強パーツも同じで、入れればイコール良くなるとは限らない。もしかするといっぱい補強パーツを付けても、少し外したほうが乗りやすいとかそういったことも十分にありうる。なので、先入観にとらわれずに自分で乗って、取り付けてテストしてみて、イマイチだったら外してみる勇気も良いクルマに仕上げるには必要なことなのだ。

ボディ剛性はバランスが命! 適度な補強でクルマの性能を最大化~カスタムHOW TO~

《加茂新》

この記事の写真

/

特集