将来乗るなら合成燃料エンジン車かEVか? 旧車乗りに聞いた | CAR CARE PLUS

将来乗るなら合成燃料エンジン車かEVか? 旧車乗りに聞いた

ニュース 社会
EVチャージングポイント(参考画像)
EVチャージングポイント(参考画像) 全 4 枚 拡大写真

旧車買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車は、将来乗るなら、合成燃料エンジン車とEVのどちらを選ぶかをアンケート調査。8割以上の旧車乗りがエンジン車を選択した。

EUは3月28日、2035年以降、ハイブリッド車を含む内燃機関車(エンジン車)の新車販売を禁止する方針を転換。合成燃料の使用を条件にエンジン車の新車販売を認めると発表した。合成燃料とは、二酸化炭素(CO2)と再生可能エネルギーによる電気分解で得た水素で作られる燃料で、現在国内だと1リットルあたり約700円と言われている。まだ日本国内での方針はわからないが、将来的に合成燃料を使用するエンジン車か電気自動車(EV)のどちらかを選択する日もそう遠くはないかもしれない。

そこで旧車王では旧車乗りに、将来乗るなら合成燃料を使用するエンジン車とEVのどちらを選ぶのかを調査した。調査結果によると、81.4%が「合成燃料を使用するエンジン車」と回答。エンジン車に乗っている旧車乗りなので、やはりエンジン車に乗りたい人が大半を占めた。

その一方、EVに乗りたいと考える旧車乗りも18.6%いることがわかった。その理由については、最も多かった回答が「環境にいいから」(35.5%)、2番目は「燃料代が安いから」(19.4%)。電費6.5km/kWh、充電料金が25円/kWhで自宅充電の場合、年間走行距離1万kmと仮定すると、EVの年間充電代は約3万8000円。ガソリン車の燃料代約8万6000円と比べ、コストは1/2以下となる(東京電力エナジーパートナー・くらしTEPCOのEV DAYS調べ)。その他の意見では、「構造がシンプルでメンテナンスの負担が少ないから」「技術とインフラが整っている」「給油の手間が省ける」などがあった。

合成燃料を使用したエンジン車を選ぶ理由については、やはり「エンジン車が好きだから」(71.6%)が最も多かった。パワーやトルクの上がり方、エンジン音や振動などはEVにはないエンジン車特有の魅力。そうした魅力に惹かれるクルマ好きは多いようだ。次に多かった回答が「充電の手間がないから」(11.3%)。EVの充電時間は急速充電なら30分程度だが、普通充電器では十数時間かかることもある。それに比べ、エンジン車の燃料給油は手間がかからない。

その他の回答には、「特に雪国だとEVは使い物にならない」「今の内燃機関車から乗り換えなくてもいいから」「自己発電走行できない以上、EVは環境問題に対し価値がないと思う」などの意見があった。

《纐纈敏也@DAYS》

この記事の写真

/

特集