「日本には1台入るかどうか」3億円超のハイパーカーが日本に上陸した理由とは | CAR CARE PLUS

「日本には1台入るかどうか」3億円超のハイパーカーが日本に上陸した理由とは

特集記事 コラム
ピニンファリーナ バッティスタ チンクァンタチンクエ
ピニンファリーナ バッティスタ チンクァンタチンクエ 全 19 枚 拡大写真

イタリアの名門カロッェリア、ピニンファリーナの子会社であるアウトモビリ・ピニンファリーナが手掛ける『バッティスタ』と『B95』が日本でローンチされた。

アウトモビリ・ピニンファリーナは2018年にピニンファリーナSpAの子会社として誕生し、ラグジャリーなBEVの開発と生産を行うメーカーである。

◆ピニンファリーナのハイパーカーが日本上陸

バッティスタは2019年のジュネーブショーでデビューした本格的ハイパーカーで、クロアチアのリーマックからバッテリーを含む基本コンポーネンツの供給を受けて生産されるモデル。そして今回日本デビューを果たしたのは、その名も「チンクァンタチンクエ」(55という意味)と呼ばれるモデル。

その由来は1955年に誕生したピニンファリーナの名作、ランチア『フロリダ』に因むもの。これまでもバッティスタには「エディツィオーネ・ニーノファリーナ」や「アニヴェルサリオ」など、それぞれに由緒ある名前が付けられていたが、このチンクァンタチンクエのワールドプレミアの場として選ばれたのは東京のイタリア大使館であった。

着想の元となったランチア・フロリダは僅か3台しか作られなかったモデルで、デザイナーで創業者でもあるバッティスタ・(ピニン)ファリーナ本人のプライベートカーでもあったという。そして「ブルーサヴォイアグロス」と「ビアンコセストリェーレグロス」というブルーメタリックとホワイトに塗り分けられたカラーリングや、インテリアの マハゴニと呼ばれるポルトローナフラウ製の本革シートなどは、いずれもランチア・フロリダにヒントを得たものだという。

もう1台のB95は世界初のオープンハイパーカーとして限定10台が生産されるモデル。基本メカニズムはバッティスタと共有だが、 コックピット前に装備される小さなスクリーンはヴィンテージ航空機から着想を得た調整可能なエアロスクリーンで、これについては世界初の特許を取得しているものだそうだ。

◆価格は3億円超? 日本で取り扱う理由とは

このピニンファリーナを取り扱うのは現在すでに17ブランドの販売を日本で手掛けるスカイグループのムーブ株式会社。そのゼネラルマネージャーである柳原拓郎氏に話を聞くと、開発はミュンヘンで行われ、デザインとマーケティングはイタリアで行われているそうで、日本側がコンタクトを取るのはこの二つの拠点だという。因みにピニンファリーナ自体は現在インドのマヒンドラ傘下にある。

スカイグループがピニンファリーナを扱うきっかけは、たまたまピニファリーナ自身がアジアパシフィック地域の拠点を選定する中で、ピニンファリーナ側からスカイグループにアプローチがあって話が進んだものだそうだ。スカイグループとしてもこの種のハイパーカー市場に関して、これまではドバイやシンガポールといった場所が中心だったが、これからは日本がハブになっていくのではないかと感じている最中のことで、ある意味両社の思惑が一致したともいえる。

しかしそうは言ってもB95の生産は合計で僅か10台。バッティスタにしても150台と少量のため、日本導入についてはまだまだ難しい側面がある。柳原氏もB95については「1台来てくれれば良いかな?」というレベルだと話してくれた。バッティスタも何十台という規模ではないとのことだが、導入計画等についてはこれからピニンファリーナ側との交渉になるそうだ。

価格についても未定で、バッティスタは200万USドル(約3億1157万円)から顧客の要望を取り入れて生産をするとのことで、こちらも決まってはいないそうだ。また、販売網の構築等もこれからの話。ただし販売は5月10日からすでに開始するとのことであった。台数が少ない故、手を挙げたユーザー順ということだろう。

ポルシェ、アストンマーチン、ベントレー、ランボルギーニ、マセラティ等々、いわゆる富裕層向けのモデルを多く取り扱うスカイグループだけに富裕層の顧客は多いはず。その動向に注目が集まる。

《中村 孝仁》

この記事の写真

/

特集