住友ゴムが発表した「次世代タイヤセンシング技術」とは?
イベント
イベントレポート
住友ゴムでは今までもタイヤの回転からの車輪速信号を解析して空気圧低下を検知する警報装置『DWS(Deflation Warning System)』があり、世界各国で純正採用されてきた。今回の『SENSING CORE』はその技術をベースに進化、発展させて生まれた新しい技術となり、センサーの追加が必要無く、既存の車輪速信号をソフトウェアで検知するので低コストとメンテナンスフリーを両立することが出来る技術だ。
実際に『SENSING CORE』で何が出来るのか。大きく分けると、タイヤの空気圧/タイヤ荷重/タイヤ摩耗/路面状態の4項目の検知で、その中でも注目なのは路面状態の検知であろう。ドライ/ウェット/スノー/アイスバーンと路面は一定の状況ではないのだが、『SENSING CORE』では滑らない正常な状態のアスファルト路面を自動で識別して、その時のタイヤ特性を把握する。そのタイヤの特性を基準として、安全走行を阻害する動きの兆候が現れたときに注意喚起を行ってくれる。そして基準となるタイヤ特性は空気圧やタイヤ荷重を含めて走行する限り常に更新されていく。
今回のテストではリアルタイムの状況をアプリで閲覧することが出来たのだが、アスファルト走路やウェット走路などに応じてタイヤの状況が詳しく見てとれたのだが、このデータがどうやって活かされていくのかが注目となる。通信システムを使用したカーナビゲーションとの連携によって道路状況を表示したり、車載コンピューターとの連携で車両に何かしらの変化を感じたときの制御に使われるのか、その興味は尽きない。
今後主力になる可能性があり、安全性向上に寄与する未来型センシング技術だと感じる。
“見えない”を可視化する次世代安全技術『SENSING CORE』を発表
《藤澤純一@Mycar-life》
この記事の写真
/